
就職先候補あげた動物病院のココをチェック。地元ならまだしも、知らない⼟地に就職する場合は、事前の調査をオススメします。
⽴地について
・就職先の所在地が中⼼市街地か、郊外か?
・郊外の場合は、⽣活圏内に繁華街はあるか?
・⼟地勘がなく⼀⼈暮らしをする際は⽣活圏内で買い物ができるか?
・1⼈でもリフレッシュできる場所や、遊ぶ場所はあるか?
移動⼿段について
・⾞、電⾞、徒歩など、先輩スタッフがどのように通勤しているかを聞いてみよう
・通勤に対して交通費の⽀給はいくらもらえるか?
・⾞通勤の場合、駐⾞場は⽤意されているか?
就業時間について
・全てのスタッフが同じ時間で就業している場合は、シフト制・フレックスタイム制などの勤務形態をチェック。
・交代勤務の場合、当直などの有無や、当直明けの勤務に関しても確認。
・変則の勤務形態を事前にチェック(例:昼に休憩が3時間程度あるなど。同じ就業時間8時間であっても⾃分がどの様に働きたいか確認)
お休みについて
・週休●●⽇、休みは曜⽇固定なのか、交代なのかは必ずチェック
・⼟⽇祝⽇の休みは取れるか?
・休みは、⽇にちや曜⽇の希望ができるか?
・有給は取りやすいか、申請の時に変わったルールはないか?
・独⾃の休暇制度があるか?
教育体制について
・院⻑や先輩からどういう事をいつ教えてもらえるか?
・セミナー参加などの⾃⼰啓発は⾃費、補助があるか?
・⾃分の覚えやすいペースと合っているか?
・教育カリキュラム、メンター制度がしっかりしているか?
・カリキュラム通りに進んでいるか?(新⼈スタッフに聞くのがベストです)
給与について
・基本給に何が含まれているか?(残業代が含まれているのか、⾒込み残業があるのか、⼿当はあるのかなど確認が必要。年俸制でそれを12か⽉で割った額を表⽰している場合もあります。)
・賞与や昇給に関してのルールはどうなっているか?
・将来のどの程度稼げる⾒込みなのか?
・福利厚⽣など、給与に含まれないものは充実しているか
スタッフの連携について
・獣医師と看護師、看護師と受付、その他など仕事をする上で連携が取れているか?
・診察に対してモタツキや情報共有ができているか?
・獣医師、看護師の仕事のすみ分けなどしっかりしているか?
・コミュニケーションはきちんと取れているか?
・「ほんわかしている」「明るい雰囲気」「優しそう」というイメージがある場合、それが邪魔をして仕事に⽀障をきたしたことはないか?
患者、商業圏について
・その⼟地の⽅⾔に⾃分が馴染むことができるか?
・その動物病院が⽴地する地域、商業圏にどの程度ペットが飼育されていて、どの程度治療費に対してお⾦を払えるのかもチェック
・過去のリーマンショック、コロナなど⽇本全体が不景気になった時でも、売上は減少しなかったか?
診察時の様⼦について
・治療⽅針が⾃分と合うか?
・飼い主へのインフォームドは何を主体としてお伝えするか?
・「⾃分ならどうするか?」を考えたとき、⾃分の意⾒と近いか?