

地図では見えない距離感(笑)…
駅から実習先の動物病院までを地図で調べました。パッとみた感じ「歩けるだろうな」と思いましたが、実際は徒歩で20分以上。真夏だった
ので、行き道はまだしも、疲れた帰りは辛かったですね。自分としての失敗はこれくらい。
早めに動いていたので、大きな失敗はなかったかもしれません。
自分のことではないですが、仲の良かった友人は6年生の年明けになって、第一志望先の動物病院が不採用になってしまったことはショックで
した。少しでも多くの動物病院に接触していれば…と、本人は悔やんでいましたね。
駅から実習先の動物病院までを地図で調べました。パッとみた感じ「歩けるだろうな」と思いましたが、実際は徒歩で20分以上。真夏だった
ので、行き道はまだしも、疲れた帰りは辛かったですね。自分としての失敗はこれくらい。
早めに動いていたので、大きな失敗はなかったかもしれません。
自分のことではないですが、仲の良かった友人は6年生の年明けになって、第一志望先の動物病院が不採用になってしまったことはショックで
した。少しでも多くの動物病院に接触していれば…と、本人は悔やんでいましたね。
実習先選びの条件は「家から近いこと」
自分の希望としては、実家から近いことだけ。「愛知県動物病院」でGoogle検索し、家からの距離で決めました(笑)。今となっては、他
の動物病院を見る機会もないので、もう少し違った探し方をしても良かったですよね。
結局は、5年生の夏に5件の動物病院にお世話になりました。6年生の時には、その中で特に気になった2件に、もう一度お願いして実習させて
もらいました。
自分の希望としては、実家から近いことだけ。「愛知県動物病院」でGoogle検索し、家からの距離で決めました(笑)。今となっては、他
の動物病院を見る機会もないので、もう少し違った探し方をしても良かったですよね。
結局は、5年生の夏に5件の動物病院にお世話になりました。6年生の時には、その中で特に気になった2件に、もう一度お願いして実習させて
もらいました。
もっと勇気を出して質問すれば良かった
実習中は内情を知るまたとないチャンス。職場の雰囲気や仕事内容は肌で感じることができますが、生々しいところは聞けなかった。
休みとか、給料とかは実際に働くとなると重要なことになるので、もっとズカズカ聞いてしまえば良かったと思います(笑)。
実習中は内情を知るまたとないチャンス。職場の雰囲気や仕事内容は肌で感じることができますが、生々しいところは聞けなかった。
休みとか、給料とかは実際に働くとなると重要なことになるので、もっとズカズカ聞いてしまえば良かったと思います(笑)。
メモを取ってやる気をアピール!
私が実習先でやる気を感じてもらえたのは、ずっとメモを取っていたことらしいです。中身を見られると自信はないですが、やる気は伝わった
んだと思います。
私が実習先でやる気を感じてもらえたのは、ずっとメモを取っていたことらしいです。中身を見られると自信はないですが、やる気は伝わった
んだと思います。

自分の考えがないからグダグダに
自分の希望が臨床に行きたいのかどうかも決められずに実習を迎えました。自分の考えがないから、何を聞かれても答えがチグハグで、実習
全体を通じてもグダグダ感が出てたような…。
当然、実習先の動物病院の皆様には、見抜かれていたと思います。
自分の希望が臨床に行きたいのかどうかも決められずに実習を迎えました。自分の考えがないから、何を聞かれても答えがチグハグで、実習
全体を通じてもグダグダ感が出てたような…。
当然、実習先の動物病院の皆様には、見抜かれていたと思います。
大学の就職説明会が全てではない!
就職活動に興味が湧いて、初めてのアクションは大学の就職説明会。当然、実際の動物病院に実習に行ったこともないので、説明される内容
に疑いは一切ない!
後日談にはなりますが、説明会で「いいな」と思った動物病院に、あまり良くない噂があるのを聞いて、「行かなくて良かった」とホッとし
た記憶がありますね。
就職活動に興味が湧いて、初めてのアクションは大学の就職説明会。当然、実際の動物病院に実習に行ったこともないので、説明される内容
に疑いは一切ない!
後日談にはなりますが、説明会で「いいな」と思った動物病院に、あまり良くない噂があるのを聞いて、「行かなくて良かった」とホッとし
た記憶がありますね。
実習先の絞り込み条件は大切
まずは大学の近くにある動物病院に実習に行きました。まずは経験、という感覚だったと思います。
そこの動物病院の先生に本州の病院を紹介してもらって、色々なところに行きました。
手当たり次第に行っていても絞れないので、最終的には「腫瘍と整形外科に強い病院」を条件にしましたね。そういうところが発展する、と
いう情報も得たので。
今勤務している動物病院(りんごの樹動物病院)は、友人からのクチコミがキッカケ。条件を具体的にしたら、色々な人が教えてくれるよう
になりました。学内の情報だけでは怖いので、学外のツテを頼って情報を集めたのも功を奏しましたね。
まずは大学の近くにある動物病院に実習に行きました。まずは経験、という感覚だったと思います。
そこの動物病院の先生に本州の病院を紹介してもらって、色々なところに行きました。
手当たり次第に行っていても絞れないので、最終的には「腫瘍と整形外科に強い病院」を条件にしましたね。そういうところが発展する、と
いう情報も得たので。
今勤務している動物病院(りんごの樹動物病院)は、友人からのクチコミがキッカケ。条件を具体的にしたら、色々な人が教えてくれるよう
になりました。学内の情報だけでは怖いので、学外のツテを頼って情報を集めたのも功を奏しましたね。
実習は1 日では何も分からない!
実習は1 日だけで雰囲気が全然掴めるものではなかったですね。
行く日によって「当たり・外れ」があったんですよ!やっぱり、動物病院は「人」なんでしょうね。なので2~3 日は行かないと、実習先のリ
アルは見えてこないと思います。
この場所で獣医師として働く姿を、具体的に想像できるところが良いと思います。大小・地域など様々な動物病院に行くと、価値観や選択肢
が広がるので、ぜひチャレンジしてくださいね!
実習は1 日だけで雰囲気が全然掴めるものではなかったですね。
行く日によって「当たり・外れ」があったんですよ!やっぱり、動物病院は「人」なんでしょうね。なので2~3 日は行かないと、実習先のリ
アルは見えてこないと思います。
この場所で獣医師として働く姿を、具体的に想像できるところが良いと思います。大小・地域など様々な動物病院に行くと、価値観や選択肢
が広がるので、ぜひチャレンジしてくださいね!

根拠もない自信で出遅れました(汗)
本当のことを言うと、獣医師であれば何処でも就職できると思っていました。
私が就活を始めた6年生の夏、就職希望の病院の内定はまさかの友人が既に勝ち取っていました。これはショックでしたね。
本当のことを言うと、獣医師であれば何処でも就職できると思っていました。
私が就活を始めた6年生の夏、就職希望の病院の内定はまさかの友人が既に勝ち取っていました。これはショックでしたね。
昔は「ブラック」はかりだったかも
私の両親は結構堅い人なので、実習先で聞いてきた雇用条件を話したところ、ドン引きされました。
10年くらい前はそんな「ブラック動物病院」がたくさんあったと思います。なので、大学の教員からも公務員への道を勧められることが多
かったですね。
私の両親は結構堅い人なので、実習先で聞いてきた雇用条件を話したところ、ドン引きされました。
10年くらい前はそんな「ブラック動物病院」がたくさんあったと思います。なので、大学の教員からも公務員への道を勧められることが多
かったですね。
実習先は院長とご飯を食べながら決めた
実習先の選定では、まずは実家から近い場所、次に学校に来た求人から選びました。獣医師向けの就職説明会はなかったですね。
私の場合は少し変わっていて、動物病院の院長が来てくれて、お昼ご飯を奢ってもらいつつ、話を聞いて決めました(笑)。
実習先の選定では、まずは実家から近い場所、次に学校に来た求人から選びました。獣医師向けの就職説明会はなかったですね。
私の場合は少し変わっていて、動物病院の院長が来てくれて、お昼ご飯を奢ってもらいつつ、話を聞いて決めました(笑)。
実習は動く!が吉
動物病院での実習は見学が大半なので、とにかく疲れる。そういった意味でも、もう少し話をして身体を動かせば良かったなあと思います。
積極的に話しかけて行動すると、得られるものも変わりますね。
実習は1 日では絶対に足りないと思います。少なくとも2~3 日は必要。最初色々な所に1 日ずつ行き、良かったところに数日行くのもありです
ね。
動物病院での実習は見学が大半なので、とにかく疲れる。そういった意味でも、もう少し話をして身体を動かせば良かったなあと思います。
積極的に話しかけて行動すると、得られるものも変わりますね。
実習は1 日では絶対に足りないと思います。少なくとも2~3 日は必要。最初色々な所に1 日ずつ行き、良かったところに数日行くのもありです
ね。
症例の話は無理にしなくて大丈夫!
実習に来てくれた学生さんが、何事にも興味を持ってくれる人かとうかは見られていると思います。緊張するのは誰にでもあることなので、受
け入れ側はあまり気にしていません。
でも、興味の有る無しはすぐにわかっちゃいますね。無理に背伸びして症例の質問をしなくても大丈夫。
自分の興味がある、本当に聞きたい就職に関わる事(お金、雰囲気、休みetc) を勤務医に聞いても問題ないですよ!
実習に来てくれた学生さんが、何事にも興味を持ってくれる人かとうかは見られていると思います。緊張するのは誰にでもあることなので、受
け入れ側はあまり気にしていません。
でも、興味の有る無しはすぐにわかっちゃいますね。無理に背伸びして症例の質問をしなくても大丈夫。
自分の興味がある、本当に聞きたい就職に関わる事(お金、雰囲気、休みetc) を勤務医に聞いても問題ないですよ!