動物病院就活Lab(ラボ)

勤務環境編

|動物病院就活Lab(ラボ)
猫ロボット

繊細な仕事だから、ストレスを感じることも多いと思うけど、この1年で何がストレスだった?

・・・いろんなことにストレスはあります

|動物病院就活Lab(ラボ)
獣医師Dさん30歳

就職したての 4〜6 月は働くこと自体がストレス。覚えること多すぎよね。分からない ことが多くて動くに動けない。「分からないことが分からない」的な感じもあった。

|動物病院就活Lab(ラボ)
獣医師Bさん26歳

助けたい、治してあげたい!と思っても、どうにもできてないこともある。そのもどか しさは辛い。あとは診察が忙しいから、体力的にキツいのはストレスにつながってる。

|動物病院就活Lab(ラボ)
獣医師Aさん35歳

仕事が立て込んできたときに、コミュニケーションがとれなくなると不安を感じることもあるかな。

|動物病院就活Lab(ラボ)
獣医師Cさん28歳
|動物病院就活Lab(ラボ)
猫ロボット

学生時代に思い描いてた動物病院のイメージとギャップはあった?

意外とみんな楽しそうに仕事してるな、と。もっとピリピリしてると思ったし、先輩との人間関係を作るのも大変そう、と思ってた。ぶっちゃけ、私の大学同期は先輩に嫌われて凹んでる。私はそれはないと思うけど、正直自分だったら嫌だな。

|動物病院就活Lab(ラボ)
獣医師Bさん26歳

特にない。わりとすんなり入っていけた感じ。

|動物病院就活Lab(ラボ)
獣医師Aさん35歳
|動物病院就活Lab(ラボ)
猫ロボット

同じ動物病院に同期入社の方がいることって、どう思った?

ちょっとしたことも聞きやすいかな。一緒に同じことで悩めるから「仲間いるな」って感じもして嬉しい。でも、同期は優秀な人なんで、比べられて落ち込む

|動物病院就活Lab(ラボ)
獣医師Bさん26歳

先輩獣医師も歳が近ければ聞きやすいけど、大先輩なんて緊張するし無理だわ。その点、 同期がいると心強いよね。大きい動物病院だと、歳や性格も近い人がいる可能性が高い、
ってのはあるかもしれない。

|動物病院就活Lab(ラボ)
獣医師Aさん35歳
|動物病院就活Lab(ラボ)
猫ロボット

就職してから勉強するってホント?どんな感じ?

院内セミナーがあるから勉強になってる。急ぎ欲しい知識があれば、本で探す。最近だと、学会等に参加するようになった。前向きになったのかなぁ(笑)

|動物病院就活Lab(ラボ)
獣医師Cさん28歳

ロイヤルカナンっていうペットフードメーカーのネット講座受けてる。1 日 1〜2 時間
くらいかな。1 年目獣医師のスペシャルセミナー?だったかな。学生時代よりも精神的
には前向き。すぐに役立つからちゃんとやってる。

|動物病院就活Lab(ラボ)
獣医師Bさん26歳

おー、頑張ってる(笑)。私は本やセミナーで学ぶことが多かった。でも、キャリアを積
むごとに、現場で深く学ぶってことが多くなったイメージはあるかな。

|動物病院就活Lab(ラボ)
獣医師Aさん35歳
動物病院就活Lab(ラボ)

このお話をしてくださったのは・・・

Aさん
(獣医師 北海道出身、 男性)

Bさん
(獣医師 愛知県出身、女性)

Cさん
(獣医師 愛知県出身、女性)

Dさん
(獣医師 岐阜県出身、男性)

その他のリアルを見る