魅惑のエキゾチック診療の世界

動物病院就活Lab(ラボ)

エキゾチックアニマルの魅力にハマった獣医師に聞く!

 

獣医師4年目 女性

犬猫も診たいし、他の種にも興味があるタイプ (学生時代は動物園への就職を考えたことも)

 

診察したことがある動物

ウサギ、鳥、チンチラ、ハムスター、デグー、ミーアキャット、ハリネズミ、フェレット、モルモット など

エキゾチックアニマルと動物病院

エキゾチックアニマル(以下エキゾ)に特化した動物病院から、犬猫中心だがエキゾ診療もしている動物病院、

犬猫以外は診察しない動物病院まであり、

さらに言えば、エキゾに特化した動物病院の中には、トカゲの手術も日常的に行うような専門病院も存在します。

わたしは、就活時、一般的な〝犬猫の診察〟を中心にしていて、かつ、〝エキゾ診療〟も行っている動物病院を探しました。

〝エキゾ診療やってます〟といってもその動物病院ごとに件数も診察内容もまちまちなので、興味のある人は見学会でしっかり質問してくださいね!

 

エキゾ診療の勉強について

専門書で調べたり、外部セミナーに通ったり。どうしてもエキゾ分野の技術向上は自分でやっていかなければいけないです。

私の場合、エキゾ分野に詳しい同僚・先輩獣医師が近くにいて、とても心強いです。

また著名な専門獣医師から直接指導してもらえる環境にあり、かなり恵まれた環境かと思います。

自分で勉強していかないといけないのは大変ですが、複数の獣医師の中でエキゾを診れる人は少ないので、獣医師・動物看護師から頼りにされるのは間違いないです!

エキゾチックアニマル診療の面白いところ

犬、猫と似ているところもあるのですが、同じようで違うことが多いです。例えば、血液検査。採血する場所が違う。犬や猫は通常首や足から採りますが、ウサギやチンチラは耳から採る。あと、ウサギさんたちは歯が伸びるので歯を削ったりとか、犬や猫にはない診療があります。

大変な面もありますが、

好奇心や探求心の強いひとにはおすすめできるかも!